メニュー

WordPress

Custom Post Type UI

この「Custom Post Type UI」というプラグインのおかげで、WordPressは「ただのブログに特化したCMS」というイメージから「あらゆる利用シーンに適応できるCMS」とガラリと印象が変わりました。それほどまでにインパクトが巨大なプラグイン。

Custom Post Type UI はメンテナンスも頻繁に行われていて、ビジネス用Webサイトではもはや必須なプラグイン。もちろん直接ファイルを修正することで実装もできますが、これはヤバイ。

というわけで、Custom Post Type UI に関する知識を得るたびに、ここに備忘録として上書きしていきます。ある程度、理解が深まったらあらためてまとめ直す予定です。

「投稿」だけじゃない。そのような扱いを追加できる。

カテゴリーごとに異なるデザインを用意したいと思ったとき、投稿の中でカテゴリーを追加して、その中に小カテゴリーを追加して、、、と扱いが煩雑になってしまいます。そんなときに、「Custom Post Type UI」を使えば、「投稿」を複製できます。メニュー画面に「投稿」以外の好きなラベルをつけて管理することができます。これを「カスタム投稿」と呼ぶそうです。

カスタム投稿ごとにカテゴリーをつくる

  1. メニュー「CPT UI」→「タクソノミーの追加と編集」
  2. カテゴリー情報(タクスノミーのスラッグ、単数形のラベル、複数形のラベル)を入力し、カテゴリーをセットする投稿を選択(*日本語ラベルの場合、単数形のラベルと複数形のラベルは同じでOK)
  3. 「タクスノミーの追加」を選択

以上。ただし、このままだと、カテゴリーという扱いではなく、タグの扱いになります。カテゴリーとして表示するには、

  1. (保存後の場合)画面上のほうにある「タクスノミーを編集」を選択
  2. 画面下のほうにある設定「階層」を「false」ではなく「true」にします
  3. 「タクスのミーの保存」を選択

以上。

エクスポートとインポート

テスト環境で用意したCustom Post Type UI の設定と各項目を本番環境に移動しようとしたとき。

メニュー「CPT UI」 → 「ツール」で表示されるタブの「投稿タイプ」と「タクスノミー」をそれぞれ、テスト環境で「エクスポート」をコピペして、本番環境の「インポート」にコピペした。

カンタンじゃん!と思ったのだが、「タクスノミー」に関して設定は反映されたが、各項目が反映されていない。。え、まさか手動?!

解決方法

  1. テスト環境で、CPT UI の設定が終わったあとに、該当記事を保存。
  2. 記事を本番に入れ直す。

これで反映完了されました。かなーーーり、ホッとしました。

設定だけではなく、それなりにテスト環境で記事も作っていたら、まったく問題なかったはずですが、これはレアケースですね。

functions.phpにコピペはオススメしません

メニュー「CPT UI」 → 「ツール」で表示されるタブに「コードを取得」があります。

ここに書かれたソースをfunctions.phpにコピペすることでも移動できるのですが、メニュー「CPT UI」には反映されなくなってしまいました。そのため、なにか修正する必要がある場合は、functions.phpを直接修正する必要がありそうです。
個人的にはしんどいので、あまりこちらの方法での移動はしたくないです。

0から目指すWebマスター SINCE 2007